既に家が出来た状態で販売されている住宅として、モデルハウスがあります。
モデルハウスは基本的に住宅展示場や分譲地で販売されており、内覧や見学がかなり自由に可能です。
住宅展示場というと、大手ハウスメーカーがハウジングセンターなどで土日祝日に子供向けのイベントやショーを催している、昔ながらの光景が思い浮かぶ方も少なくない事でしょう。
それとは別に分譲地で販売されているモデルハウスは、分譲住宅という名目で売り出されている場合があります。
分譲・建売とモデルハウスの違う点は?
その為、一般的な分譲住宅や建売と混同されやすいのですが、モデルハウスはあくまで住宅のサンプルとして建てられるものいえます。
というのは、モデルハウスについては最新の設備などを備え、PRを主に目的として建てているものだからです。
したがって、売れないまま数年経つと取り壊され、同じ場所に新たなモデルハウスが建ったりもします。
実際に住むというよりは、理想の家に住むイメージを固めるための体験型広告として建築されている場合が多いです。
加えて、宣伝に重きを置いている為、一般的な住宅と比較してハイグレードの家具家電や設備を使われている事が多いです。
また、モデルハウスの特徴として、破格のものや人気物件は抽選方式で購入者が決められることが挙げられるでしょう。
抽選方式の物件に申し込む場合は、必ずそのモデルハウスが手に入るわけではないので、マイホームに住む予定も確実には立てづらいのがネックです。
分譲住宅は、内覧や見学ができる点などモデルハウスと共通点が見受けられますが、建売ともいわれるように「お客様が住む家」として、最初の土地選びや設計をしているので現実的な生活に沿った構造になっています。
そして、特に展示場に建てられているモデルハウスと違い、分譲住宅の場合は土地と家が込みで販売価格が分かりやすく、土地探しの手間がありません。
住む場所も自ずと決まっており、周辺環境の様子もわかる点は分譲住宅のメリットといえるでしょう。
モデルハウスを購入するメリットとは?
モデルハウスの大きなメリットは、分譲住宅と同じくコストと時間が注文住宅よりも抑えられることです。
コストについては、新築の分譲住宅よりも安い場合があります。
その理由としては、建築してから数年経過している事や展示中の内覧などで床材に傷がある事が挙げられます。
マイホーム購入の予算と販売価格が見合わず悩んでいる人にとって、お得にマイホームが購入できるメリットは大きいです。
また、実際に家として建築が完了しており、内装も家具などが揃えられていることが多いため、住んだ時のイメージがしやすい点も利点といえます。
照明や家具なども住宅と一緒に買える?
家具付きのモデルハウスなどは、飾られているインテリアも家と一緒に手に入れることが出来る場合があります。
その住宅のデザインやコンセプトに合わせて、専門家(コーディネーター)が選んだ照明やカーテン、家具などがそのまま使用できるため、ハイグレードの調度品をその場で手に入るのです。
新居に入れる家具を悩む時間や手間もカット出来るので、そのような点でもメリットがあります。
ただし、家具付きのモデルハウスを購入するときは、家具・電化製品の保証期間がいつまでなのかを確認することをお勧めします。
というのも、家自体は新築でも設えに使用している家具家電は、保証期間内の製品であるとは限らないからです。
ちなみに、BERITAの分譲住宅においても、もし、ご内覧で気に入った家具があれば販売もしておりますので、住宅購入ご検討の際はご相談ください。
デメリットは?モデルハウスは中古住宅扱い?!
モデルハウスで一番注意が必要でデメリットといえるのは、住宅瑕疵担保責任保険に加入できない場合がある点です。
瑕疵担保責任保険とは、住宅を買った後に欠陥があった際、その補修にかかった費用に保険金が支払われるという保険となっています。
建築から1年以上経過している場合、瑕疵担保責任保険には加入できません。
住宅展示場にある物件は建築から3~5年たっている場合もあり、その際に修繕費用の負担でトラブルとなる例は少なくないです。
新しいマイホーム!という気持ちで、モデルハウスを検討されているお客さまは、特に上述した内容は注意が必要です。
また、住宅展示場にあるモデルハウスを購入するには、そのモデルハウスを建てる宅地をお客様が用意しなければ
その際、宣伝用の物件という事もあり、一般的な住宅よりも広い土地が必要になることがあります。
設計のコストや時間はカット出来たものの、土地の用意を合わせたら思ったよりも予算がかかり住むまでにも時間がかかってしまった。
という事が特に広い土地の少ない都心部では起こりやすいです。
他には、住宅と一緒に譲り受けた家具家電の保証期間が迫っていたり、水回りが宿泊体験のために未使用でなかったり、という点もデメリットとして挙げられるでしょう。
モデルハウスと分譲住宅は先述した通り、厳密には販売方式の違う住宅です。
しかし、一見では違いがほとんど分かりませんし、一目見たときの印象の良さは住んでからの満足度にも繋がるといえます。
そのため、一番大切なのは、モデルハウスか建売・分譲住宅かという事よりも、メリット・デメリットを理解したうえで、お客様が納得して理想の家を気持ちよく手に入れられる事といえるでしょう。